ガムは一時しのぎには有効ですが、根本的な解決にはなりません。口臭用のうがい薬も同じです。
口臭の原因の多くは、食べカスの磨き残し、歯垢、むし歯、舌苔(舌に発生する苔)、歯周疾患などです。口腔内の細菌が発するガスが臭いの元です。
 口臭対策の決め手は、十分なブラッシング(歯間ブラシやフロスも活用しましょう)とむし歯や歯周疾患の治療を受けることです。ただし、唾液の分泌不足も口臭の原因の一つ。唾液の浄化作用は口臭予防に不可欠です。ガムは唾液の分泌を促す手助けになるでしょう。
 疲れや体調不良は唾液の減少につながります。また、肉や油分の多い食事も口臭の原因になります。食事、睡眠の見直しも大切です。