枚方市の「宮園歯科日記」

大阪 枚方市の歯医者さん 【宮園歯科医院】 より、 「当院のお知らせ」 と 「歯科の耳寄り情報」 をお届けします。

歯やお口のお悩みはお気軽にご予約 TEL 072-848-1105 ください。

カテゴリ: 全身疾患との関連


日常生活の中で口をキっとむすんでかみしめていないか、歯ぎしりはどうか、自分で注意してみて下さい。

包丁を使っている時、字を書いている時、ハンドルを回している時、果てはキーボードを扱っている時でさえ、力を入れなくていいのに、習い始めの緊張がそのまま習慣となって続いている場合がよくあります。
そうすると歯が摩耗し続け、あちこちしみたり、ひび割れが進んだり、歯が割れることがあります。

又、口のまわりの筋肉や顎関節が影響を受け、頭痛、首、肩の痛み等の症状が出てきます。

本来、上下の歯が接触するのは食べ物をかむ時、飲み込む時、会話の時など、一日平均17.5分程度だと言われています。
かみしめてなくても長い間上下の歯があたっているだけで影響が出ます。
一度相談してください。




とてもきれいな歯なのに冷たいものが凍みる。

歯ぐきが下がり歯の付け根も減ってきた。

共通しておられるのは犬歯や小臼歯の角がすり減っていること。
その原因に正常ではない噛む力の強さと方向があります。
これは就寝時のくいしばりや歯ぎしりが大きな原因です。

目覚めていると過剰な力は自然に避けようとします。
しかしnon-REM睡眠の境目では避けようとする制御が効かず、5倍を超える力が出ると計測されています。
これでは埋めてもすぐ減り、最悪歯を割ってしまいます。
このような症例では「硬質樹脂のナイトガード」が効果的です。

肩こりや偏頭痛、背中や腰の痛みにも改善が見られ、噛み合わせが全身に影響を与えている証拠でもあります。
柔らかい樹脂のナイトガードもありますが、顎がしっかり止まらず常にガムを咬んでいるような節電力を生じます。
特別な場合を除き、夜間に使用してはいけません。



 骨粗鬆症の治療に使用されることが多いビスフォスフォネート製剤(BP剤)は、継続的に服用していると、抜歯などのキズがきっかけで顎の骨が壊死したり(顎骨壊死)腫れが長期化する副作用が起きることがあります。残念ながら、現在、その予防法は確率されていません。
 このため、骨粗鬆症の薬を飲んでいる場合は、外科的処置は避けるのが原則です。しかし、どうしても抜歯などが必要な場合は、歯科医師と薬剤を処方した主治医が連携を取り、休薬した上で治療をしてよいか相談をします。
 歯科治療を行う上で、薬の情報はたいへん重要です。服用している薬がある方、薬が変わった方は、必ずスタッフまでお知らせ下さい。

むし歯や歯周病などのお口の病気を放置していると、血液の流れに乗って「ばい菌」が他の臓器に運ばれ、病気を引き起こしたり、悪化させたりすることがあります。この考え方を「歯性病巣感染説」と言います。
人間の身体の各器官は、神経や動静脈などでつながっています。一つの病気が身体全体に影響し合うというのは、ごく自然なことだと思います。一般的に、健康な時には何ともなく、抵抗力が落ちてくると症状が出てくるということは良くあります。
心臓病や腎臓疾患、肝臓の機能障害あるいは急性の関節リウマチの数パーセントは放置されたむし歯が原因とされています。最近の研究では、歯周病と心血管疾患、呼吸器疾患、糖尿病、骨粗鬆症、妊娠に付随する問題(早産・低出生体重児など)との関連まで指摘されるようになってきました。
つまり歯周病の予防や治療は身体の健康維持・増進につながる可能性があることから、お口のセルフケアが今まで以上に重要になっています。
歯周病は特に歯間部隣接面のコル(Col)と呼ばれる部分から発症すると考えられています。
コルは、くぼんでいてプラークが停滞しやすい場所です。粘膜の表面は軟らかくなっており、感染に対しても弱い組織です。歯周病の多くはここから進行していくと言われています。
コルに適度な刺激を与えれば、粘膜が硬くなり、抵抗力を強めることができます。具体的には、▽ブラッシング後のデンタルフロスを使ったフロッシング▽歯間ブラシを使って歯と歯の間の汚れを取り除くことなどを徹底することをお勧めします。

 小さい頃よく親に口を閉じなさいと言われませんでしたか。呼吸は本来、鼻でするものですが、風邪や鼻の病気などをきっかけに口呼吸に変わってしまうことがあります。しかし、実は口呼吸によってアレルギーを引き起こしたり、睡眠時無呼吸症候群になったり、命の危険も伴うこともあり、それだけ口呼吸は危険なことなのです。
 朝起きると喉がヒリヒリする、唇がいつもカサカサに乾いている、食べる時にクチャクチャ音を立てる、無意識のうちに口が半開きになっているなど、ひとつでも当てはまれば、口呼吸癖の可能性があります。
 鼻呼吸は体にとって実はすごくいい事だと考えられています。吸い込んだ空気の加湿、徐塵をしたり、病原菌の繁殖の抑制、顔の引き締めなどの効果があります。
 呼吸は人間が生きていくうえで最も大切なものです。正しい呼吸法を身に着け、健康な生活を送ってください。詳しくは当院までお尋ねください。

          20本以上で平均医療費が月9千円少なく

 健康な歯が多く残っている口腔の健康が保たれる人ほど、総医療費が少なくなるというデータが数多く存在しているのをご存知ですか?
 自分の歯が20本以上残っている70歳以上のお年寄りは、4本以下と比べ、身体の病気で費やす医療費が1カ月、平均約9000円も少ないことが指摘されています(兵庫県国民健康保険団体連合会などの調査)。
 他にも、残っている歯が少ないほど1カ月間の平均医療費(歯科を除く)は高くなることが50歳以上の約3万人を対象とした渡辺誠・東北大大学院教授(加齢歯科学)らの調査で明らかになっています。
 歯の状態が悪い人といい人で比べると、歯の状態が悪い人は「低栄養」になる割合が3倍にもなるという事が分かっています。歯をしっかり治療してかめる状態にしておくという事は、介護予防にとっても重要だと言われています。歯を大切にして豊かな老後を過ごせるようにしてくださいね。

最近、CMなどで耳にすることがありますが、成人の8割以上は歯周病かその予備軍です。歯周病は歯を支える骨を溶かす病気ですが、口の中だけにとどまらず、体のさまざまな場所で問題を引き起こしたり悪化させたりします。例えば、心臓病や動脈硬化、嚥下性肺炎、早期低体重児の原因として深く関係していることが解っています。また、糖尿病の悪化と歯周病の進行に強い相関関係があります。これは、歯周病菌が気道や血液を介して肺や全身に運ばれるためおこります。2011年に肺炎が死亡原因第3位になりましたが、肺炎の多くは誤嚥性肺炎です。歯周病は単に口の中だけの問題ではなく、全身の健康と大きく関わる病気でもありますので、積極的に治療しましょう。

↑このページのトップヘ